2010年03月23日
Trangia(トランギア)で 炊飯!
とうとう目的であった「炊飯」に挑戦する。チョコレートフォンデュの苦い経験を生かして、今度こそはうまいものを作ってみたいものだ!
ということでいよいよ開始だ!
米の量は0.5合。人々の教えに沿うて、米が白くなるまで約20分程浸水する。水加減は炊くのではなく、煮る状態なのだから適当でよいという教えに従い、まあ適当に結構多目。さて、チョコレートの轍を踏まぬよう用心して半分ほどに火力調節の上、火にかけた。火力調節のフタをすると、ゴトクがはまらないので逆さまにのせる。ちょいと不安定。
だが… あっという間に沸騰!が以下の写真。
残念ながら、今回も火力は強すぎたようだ。なお、室内の無風状態ゆえ、戸外においてはどのような状態かは定かではない。
水分が飛んで米が見えてきたらふたをして、焦げくさくなったら火から下ろして蒸らせ!という先人の教えに忠実に従ったつもりだったが、
… またもや焦がしてしまった …
まあ、芯があるが食べられないことはない。というか十分に食べられる。梅干しで完食!
めしが固いことよりも、焦げのほうが問題だ。火から下ろすタイミングを計り損ねたのが絶対的な敗因だ。
… 完食!だが、コゲ落としの刑が待っている …
結論としては、火力が強すぎるということ。もっと水を入れてもよかったかもということだろうが、まあ、先人が人柱となって築き上げた、トランギア・シェラカップ炊飯をどうにか達成!
私も人柱として後の道を探る者の捨石となれれば果報というものか。
とりあえず当初の目的である炊飯まで何とかこぎつけましたね。

スノーピーク(snow peak) チタンシェラカップ
とりあえずは軽さがウリのチタンがよろしいかと…
熱効率はアルミとかより落ちるらしいが、てんぷら揚げる予定もないし。
火にかけたカップを直接口に当てると、間違いなくヤケドするのは すべて同様。
ということでいよいよ開始だ!
米の量は0.5合。人々の教えに沿うて、米が白くなるまで約20分程浸水する。水加減は炊くのではなく、煮る状態なのだから適当でよいという教えに従い、まあ適当に結構多目。さて、チョコレートの轍を踏まぬよう用心して半分ほどに火力調節の上、火にかけた。火力調節のフタをすると、ゴトクがはまらないので逆さまにのせる。ちょいと不安定。
だが… あっという間に沸騰!が以下の写真。
残念ながら、今回も火力は強すぎたようだ。なお、室内の無風状態ゆえ、戸外においてはどのような状態かは定かではない。
水分が飛んで米が見えてきたらふたをして、焦げくさくなったら火から下ろして蒸らせ!という先人の教えに忠実に従ったつもりだったが、
まあ、芯があるが食べられないことはない。というか十分に食べられる。梅干しで完食!
めしが固いことよりも、焦げのほうが問題だ。火から下ろすタイミングを計り損ねたのが絶対的な敗因だ。
結論としては、火力が強すぎるということ。もっと水を入れてもよかったかもということだろうが、まあ、先人が人柱となって築き上げた、トランギア・シェラカップ炊飯をどうにか達成!
私も人柱として後の道を探る者の捨石となれれば果報というものか。
とりあえず当初の目的である炊飯まで何とかこぎつけましたね。

スノーピーク(snow peak) チタンシェラカップ
とりあえずは軽さがウリのチタンがよろしいかと…
熱効率はアルミとかより落ちるらしいが、てんぷら揚げる予定もないし。
火にかけたカップを直接口に当てると、間違いなくヤケドするのは すべて同様。
Posted by 味噌ラーメン at 23:31│Comments(0)
│料理