2010年03月30日
空き缶ストーブ スペック表
トランギア(Torangia)アルコールストーブを研究して(エラそーに!)作った、手作りの空き缶ストーブの性能比較テストを行ったので、とりあえず公表します。
後ほど、本家のトランギアも比較対象として掲載する予定です。
※1 燃焼時間は 80cc の アルコール燃料で燃える時間
※2 沸騰時間は 500cc の水が沸騰するまでの時間
そろそろ、私のところでは雪が消えて地面が見えてきました。緑はまだ見つからないけど、これを持ってちょいと散歩にでかけようかな。
後ほど、本家のトランギアも比較対象として掲載する予定です。
写真 |
名称 |
形式 |
燃焼時間※1 |
沸騰時間※2 |
---|---|---|---|---|
![]() |
2号機 | ペニーストーブ | 18分50秒 | 5分02秒 |
高さが一番低く、そのため内圧が高いのだろうか、あるいは単に燃焼孔の穴が大きいためなのか、一番沸騰時間が短い。その結果として(プレヒートに時間がかかったせいもあるが)、燃焼時間は他と比較して一番短い。 | ||||
![]() |
3号機 | ノーマルタイプ | 35分15秒 | 8分20秒 |
燃費が一番よい優等生。 比較すると火力がやや弱めだが、炊飯向きか?実用的なのかもしれない。 今度これで炊飯してみよう。 |
||||
![]() |
4号機 | サイドバーナー | 23分20秒7 | 7分50秒 |
高さが一番高く、計測に使用した量の2倍くらいの燃料が入りそうだ。つまりは燃焼時間も2倍になる。沸騰時間もよい方。直接鍋をかけられゴトクいらず。 かなり有望かもしれない。 |
※1 燃焼時間は 80cc の アルコール燃料で燃える時間
※2 沸騰時間は 500cc の水が沸騰するまでの時間
そろそろ、私のところでは雪が消えて地面が見えてきました。緑はまだ見つからないけど、これを持ってちょいと散歩にでかけようかな。
Posted by 味噌ラーメン at 09:03│Comments(1)
│空き缶ストーブ
この記事へのコメント
燃焼時間と沸騰時間を間違えた部分がありましたので、修正いたしました。
Posted by 味噌ラーメン
at 2010年03月30日 09:33
