2010年03月27日
空き缶ストーブ #4
懲りずに、本日も空き缶ストーブを作成。
今回は飲み口がスクリューのコーヒー缶を利用してサイドバーナーを作成。

空き缶ストーブ4号
ひとつの缶で1個のコンロを作ることができるので、経済的というか、もともと空き缶なのでなんと申し上げてよいやら。作り方は
1. 半分に切り、飲み口をヤスリで4箇所切れ目を入れる
2. 缶上部を下に向けて、残った缶の底に付くまでさかさまに押し込む
3. 切り口を折り返す
4. サイドにバーナの穴を開ける(今回は1ミリを24個あけた)
しかし、これがかなりよい感じの燃えかたで、相当いける感じだ。詳しい燃費などは後日となるが、本日の火入れでは、気温零下5度、体感風速2メートルの横風をものともせず、5分ほどで250ccの水を沸騰させた。
ゴトクなしで直接カップを載せたので、内圧があがった結果だろう。

強風にもめげず、がんばる炎
いよいよ、明日の日曜日、空き缶ストーブの性能チェックを行う予定!結果は果たして?
ポチっとよろしくお願いです。
今回は飲み口がスクリューのコーヒー缶を利用してサイドバーナーを作成。

空き缶ストーブ4号
ひとつの缶で1個のコンロを作ることができるので、経済的というか、もともと空き缶なのでなんと申し上げてよいやら。作り方は
1. 半分に切り、飲み口をヤスリで4箇所切れ目を入れる
2. 缶上部を下に向けて、残った缶の底に付くまでさかさまに押し込む
3. 切り口を折り返す
4. サイドにバーナの穴を開ける(今回は1ミリを24個あけた)
しかし、これがかなりよい感じの燃えかたで、相当いける感じだ。詳しい燃費などは後日となるが、本日の火入れでは、気温零下5度、体感風速2メートルの横風をものともせず、5分ほどで250ccの水を沸騰させた。
ゴトクなしで直接カップを載せたので、内圧があがった結果だろう。

強風にもめげず、がんばる炎
いよいよ、明日の日曜日、空き缶ストーブの性能チェックを行う予定!結果は果たして?
ポチっとよろしくお願いです。
Posted by 味噌ラーメン at 02:08│Comments(0)
│空き缶ストーブ